みなさんこんにちは!
ここの所暑くなったり寒くなったりを繰り返してますが体調を崩されてませんか?
今日は皆さんにわんちゃんの歯磨きについてご紹介したいと思います!
犬も歯磨きするの?と思われる方も多いかもしれません。
表題にもある通り、もしかしたら口の中を見た事ない方もいるかもしれません・・・
実は3歳以上の犬猫の80%が歯周病と言われているくらい、とても多い疾患なんです!
ただ、犬は人間と違い虫歯はあまりない(口腔内が強アルカリ性のため)のですが、たまった歯垢は、3~5日で歯石になってしまうと言われています。
なんとこれは人間の5倍の早さなんです!
歯石になってしまうと全身麻酔をかけて処置をするしかなくなってしまいます・・・
ですが、定期的に歯垢をとる事で歯石になるのを予防する事ができるんですね!
歯石を予防する方法として、デンタルフードや歯磨きガム、液体歯磨きなどいろいろな方法がありますが、1番効果的なのは歯磨きです!
でもうちの子歯磨きなんて嫌がるし・・・という方のために、今日はわんちゃんの歯磨きの方法についてお伝えしたいと思います!
モデルは当院スタッフ大西さんの愛犬、花道くんです♪
ステップ1☆まずお口周りを触られる事に慣れさせます。
嫌がる子は無理せず、少しだけでも触らせてくれたらご褒美におやつやフードを少量与えます。
これを毎日少しずつ繰り返します!
決していきなり歯ブラシをつっこんでグリグリ~!としたり、嫌がるのを押さえつけたりしないで下さいね!
口を触られるのは嫌じゃない、歯磨きは楽しい♪と思わせるのがポイントです!
ステップ2☆慣れて来たら指を口の中に入れます。
できそうなら指で歯茎や歯の表面を優しくマッサージ。
この時もできたらご褒美を忘れずに。
ステップ3☆ガーぜを使って磨いていきます。
まずは表面をかるーく。
この時大切なのは、必ずガーゼを濡らすようにします。
もし嫌がるようなら水じゃなく缶詰の汁を使うのも効果的です!
表面をできるようになったらお口をあけて、歯の裏側まで・・・
花道くんおとなしいですね~♪
ステップ4☆いよいよ歯ブラシを使っていきます!
歯ブラシを使う時も必ず濡らすようにします!
味がついたデンタルペーストなどを使うのもさらに効果的!
この時もあくまで優しく、まずは軽く表面を触れる所から始めて徐々に慣れさせます。
歯垢が歯石になるスピードを考えると、最低でも3日に1回、できれば1日1回の歯磨きをおすすめします。
ですが、忙しくてできない時はデンタルガムや液体歯磨きを使うなど、無理のない範囲で続ける事が大事です!
当院でも販売中です。
受付下にデンタルグッズのコーナーがありますので気になる方はお手に取ってみて下さい。
歯磨きがワンちゃんと飼い主様の楽しいコミュニケーションの時間になってくれたらうれしいなと思います♪
やり方がわからない、うまくできないなどありましたらお気軽にご相談下さいね!
この記事を書いた人

- 知らない環境では動物も飼い主様も不安な気持ちになる事も多いと思います。そんな不安な気持ちに寄り添い、安心して帰ってもらえるような看護を目指しています。飼い主様と動物が幸せに暮らしていくためのベストな方法を、いっしょに考えていきたいと思っています。
- 2025年2月20日犬食べちゃいけないもの食べちゃった!そんな時は…
- 2024年12月5日日常専門学生のPRイベントに参加して来ました!
- 2024年9月5日犬心肺蘇生時の迅速検査
- 2024年5月23日犬入院中の栄養管理