10月になり、だんだん街路樹の葉っぱも紅く色づきはじめてようやく秋らしくなってきましたね。
季節の変わり目は動物さんたちも体調を崩しやすいのでご注意ください!
突然ですが「グルテンフリー」という言葉を聞いたことはありますか?最近は良く耳にする機会が増えたような気がしますね!
グルテンとは小麦に含まれるグリアジンとグルテニンからなるたんぱく質のひとつです。
水が加わると粘り気や粘着性がでる性質を持っていて、人の食べ物でいうとパンや麺、お菓子などを作るときをイメージしてもらうと分かりやすいかと思います。
なので「グルテンフリー」とはグルテンを摂取しない、つまり小麦粉を使っていないもののことを指します。
今回グルテンフリーについてお話する理由としては、当院にもたくさん来院される草食小動物さんたちと関係があるからです。
「うっ滞」という病気がありますが、うさぎ、モルモット、チンチラなどを飼っている方で一度は聞いたことある人も多いのではないでしょうか。
何らかの原因で胃の運動が低下したり、食べ物や毛などが詰まってしまうことで、症状として食欲不振や下痢、便秘などがみられる場合があります。
この中でも毛づくろいで飲み込んでしまった毛と冒頭でお話したグルテンがお腹の中で絡まってしまい上手く体外に排出できず詰まってしまう可能性もあるのです!
場合によっては亡くなってしまうこともあるので怖い病気なのです…
じゃあ、小麦粉が全く含まれていないごはんじゃないと絶対だめなの!?と思った人もいるかと思います。
結論から言うと絶対ダメという事はありません。
現にグルテン(小麦粉)は嗜好性が高いために含まれているフードやおやつはたくさんありますし、食べている子もたくさんいます。グルテンを摂取したからといって全員がこの病気になるというわけではありませんが、できればグルテンが含まれていないものを与えた方がより安心かと思います。
中には原材料にしっかり記載がされていないものもあり、どれを選んだらいいのか…と悩んでいる方に当院オススメのフードをご紹介します(^^)
それはイースター株式会社さんがだしているセレクションプロシリーズです!
・バニーセレクションプロ
・モルモットセレクションプロ
・チンチラセレクションプロ
・デグーセレクションプロ
・ジリスセレクションプロ
こちらは全てグルテンフリーのフードになっており、ペットの生理・生態などを熟知した獣医師や飼育専門家との共同研究とフード製造のノウハウを組み合わせて作られたフードだそうです!ちなみにトップ画像はデグーセレクションプロをぱくぱく食べているポックルファミリーのコロちゃんです!
当院でまずはこれらのフードのサンプルを今後待合室に置く予定ですので気になる方はぜひ持ち帰ってお試しいただければと思います(*’▽’)
サンプルに合わせてフードについて以外に動物種によって、なりやすい病気や飼育方法などについて書かれたリーフレットも置く予定です。
実は草食小動物用以外にもセレクションプロシリーズでは様々な小動物用のフードをだしていますので、そちらのサンプルも随時追加していく予定です。
是非来院されたときにチェックしてくださいね(*^^*)
この記事を書いた人

- 看護師としてまだまだ未熟ではありますが、飼い主様に気軽に声がかけてもらえるように日々のコミュニケーションを大事にし、飼い主様と大事なペットちゃんが幸せな生活を送ることができるように少しでもお力になれればと思っています。
最新の投稿
- 2020.12.10猫猫の歯周病について
- 2020.10.12ウサギ草食動物のフード選び~グルテンフリーってなに?~
- 2020.08.08猫5周年イベントやります!!
- 2020.06.11犬エキノコックスとわんちゃんの関係