久しぶりの我が家の動物シリーズブログ。最近ブログには書いていませんでしたが3匹と2羽みんな元気です!
少し前のことになりますが、うちの白ウサギもめんちゃんの避妊手術をしました。
動物病院で最も多い手術といえば、不妊手術。
それとうさぎの場合は、歯を切ったり削ったりする手術(処置)。
開院したらやろうね、以前から話しており、もめんは歯の咬合は問題もなかったので、病気の予防のために避妊手術だけ行いました。
高齢になると避妊をしていない女の子のうさぎちゃんは子宮腺癌などの病気になる確率が70%といわれており、できれば性成熟に達する6カ月齢~1歳くらいまでに、避妊手術をしておくことをお勧めしています。
年齢不詳のもめんですが、事前検査も問題なかったため手術決行。
以前ブログでも紹介したラリンゲルマスクの活躍で、人工呼吸で麻酔も安心。
お腹をあけて子宮と卵巣を確認し(写真)、しっかり結紮して取り出します。
お腹の傷は、皮膚の中で縫った上に、外科用ステープラー(写真)で止めました。
手術後はすっきりお目覚めになり、少しお腹を気にしていましたが、意外と良い子で傷を噛む様子もなかったので、エリザベスカラーなしで抜糸まで過ごせました。
避妊・去勢をすると術後に太ることがありますが、うちの子も例にもれず。
術前1.6キロだったのに1.8キロとまん丸に。
ただ手術のうらみとばかりに威嚇してくるかのような目つきで見られるようになり、飼い主としては悲しい限りですが、これで病気なく長生きしてくれればと思います。
この記事を書いた人

- 皮膚科認定の資格取得に向けて勉強中。子供たちに命の大切さを伝える活動もしています。ポックル動物病院も私自身も、動物と飼い主様のお力になれるようずっと成長し続けていきたいと思います。
最新の投稿
- 2023.03.07犬わんちゃんのニキビダニ(毛包虫)症
- 2023.02.13犬痒みと戦い~犬疥癬の治療記録~
- 2022.11.21犬マラセチアって何?わんちゃん皮膚病シリーズ
- 2022.10.30日常動物看護師の国家資格化による変更