こんにちは!看護師の鉢呂です。今日はワンちゃんやネコちゃんの食事台についてお話したいと思います。
ここで言う食事台とはいわゆる人間の食卓テーブルのような、食器をのせる物のことです。
皆さんは愛犬・愛猫ちゃんの食事の時食器をどこに置いていますか?床に直接置いている方が多いのではないでしょうか。
食器を床に置き、首を下げてごはんを飲み込む無理な体勢での食事は、首に負担がかかるうえ、
むせてフードが気管に入り肺炎をおこす事もあります。
写真は我が家の17歳の雑種犬・春です。食事台がないとこんな感じです。
一方、食事台を使用すると背中から首までがほぼ真っ直ぐで、無理に首を下げる事はありません。
普段から食事のときにむせる子は食器の位置を首の高さに合わせてあげると、むせることが少なくなったという子もいます。
うちの子の場合は、ちょうどいい高さとデザインのテーブルが見つからず、
何気なく入った無印良品で見つけたアクリルの仕切り棚にゴムの滑り止めを敷いて食事台がわりに使っています。(写真左)
右は食器を斜めに固定できる食事台です。
大きめのワンちゃんで食欲旺盛な子は、勢い余ってテーブルから食器が落ちてしまう事もあるので、
食器を固定できてずれないものがいいですね。
最近ではより食べやすく食器自体に傾斜がついているものもあります。
ちなみにネコちゃんのヒゲは敏感なので食事の時に食器の縁にヒゲが触れるのを嫌がり、
ごはんをあまり食べない子もいるので、ネコちゃんの食器は深い物より浅い物をオススメします。
少しの気遣いで愛犬・愛猫ちゃんが食事をストレスなく楽しめるかもしれないですね!
この記事を書いた人
- 2024年5月9日スタッフ初めまして。愛玩動物看護師の三瓶です!
- 2024年4月25日スタッフはじめまして、動物ケアスタッフの長谷川です!
- 2024年2月1日犬シニアわんちゃんの生活の工夫
- 2023年5月9日スタッフ初めまして、獣医師の中村です