12月になり、早いもので今年も残り1ヶ月をきりましたね!クリスマスが待ち遠しい看護師の加藤です(^^)
もっぱら猫好きの私ですが、実は今回ご縁がありまして、患者さんから譲っていただいたデグーちゃんを我が家にお迎えすることになりました!
トップ画像に載せている、3ヶ月♀の『なるちゃん』です!!
ということで、今回のブログはデグーちゃんをお迎えするのに必要なものをご紹介したいと思います(*^_^*)
まずは1番大事なのがお家(ゲージ)の準備ですね!デグーに必要なゲージとして『高さがあるもの』といわれることがありますが、実は高低差よりも『広さ』が重要になります。そもそも野生のデグーは南米大陸のチリに生息し、標高の高い所に生息していますが、岩場の登り降りをする程度なので高低差が必ず必要というわけではないのです!逆に高低差をつけすぎたお部屋にすると落下して怪我をしてしまう可能性がありますのでご注意ください。
次に必要なのは寝床です。野生のデグーは地下に巣穴を掘って暮らしているため、その代わりになるものを用意しましょう。ハンモックタイプもよく見られますが布をかじってしまう場合はそれ以外のものにしましょう!

その他ステージ類を活用すればさらに行動範囲を広げることができます。高い位置に設置する場合は必ず別のステージを用意し、階段状に移動できるようにしましょう。(落下を防ぐため)ステージは木製や金属製など種類がありますので探してみてくださいね♪


あとは食器類、給水ボトル、牧草フィーダーですね。食器はひっくり返しにくい陶器製やステンレス製がおすすめです。プラスチック製なら丈夫なものにし、かじって誤食してしまわないように気をつけてください。給水ボトルはかじっても大丈夫なように飲み口が金属製のものを用意します。牧草フィーダーは必須ではないですが、床に直接牧草を置くよりもきれいな牧草がいつでも食べさせることができます!
体を綺麗に保つために砂浴びグッズも用意しましょう!砂浴びの容器はデグーが転がれる底面積があるものにします。ゲージ内に砂浴びの容器を常設してしまうとトイレとして使われる可能性が高いので時間を決めておくことをおすすめします。なるちゃんは瓶を砂浴び用に使用しています!砂はデグーサンドです♪

最後に回し車ですね!回し車があればある程度の運動量を確保することができます。そして退屈しのぎにもなります!

基本的なものを紹介してきましたが、他でいうとこの季節は暖房機材も必須ですね!デグーは暑さにも寒さにも弱く、個体差はありますが20~25℃ぐらいの温度で保ってあげましょう。今時期ペット用ヒーターや赤外線ヒーターなど使用する事が多いかと思いますが、使用する際の注意点もありますので是非前々回のブログ『寒い冬、こんな事に注意!』をご覧ください。
今回はデグーちゃんをお迎えするために必要なものをご紹介しました!お迎えを考えている方に参考になればと思います♪これからもデグーちゃんについてのブログを少しづつ載せていこうと考えておりますので、よろしくお願いします!

この記事を書いた人

- 働き始めてからデグーの魅力にも気づき現在は猫4匹、デグー2匹と過ごしています。当院5年目に入りましたが現在わんちゃんや猫ちゃんのデンタルケアについて勉強中です。飼い主さんと一緒にホームデンタルケアを頑張っていけたらと考えておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
最新の投稿
- 2023.09.25デンタルケア犬猫用デンタル商品紹介②
- 2023.07.10犬歯周病になる原因とは?デンタル製品紹介①
- 2023.04.03デンタルケア犬猫の歯周病ってなに?
- 2022.12.24スタッフメリークリスマス in 2022