私たち日本人の平均寿命は83歳(2016年時点)で、年々医療の技術の発展により平均寿命が延びているみたいですね。では、今やペット社会と言われている中で、大切な家族の一員であるペットちゃんの平均寿命について皆さんはご存知ですか?
そこで今回、当院に来院されている色んな種類の動物さん達のそれぞれの平均寿命についてご紹介しようと思います!
犬種ごとの寿命でいうと、大型犬に比べると小型犬の方が長寿である傾向があります。しかし大型犬でも平均寿命より長生きする子もいるので、一概に身体の大きさだけで寿命の長短は測れないのかもしれませんね。
●猫・・・平均13~15歳
猫ちゃんも種類によって平均寿命が少し変わりますが、飼育環境も影響があるようで、室内と室外で飼う場合に、室外より室内の方が平均寿命が3歳も違ってくるそうです!
これは猫が室外に出た際に被る事故の危険性やケンカによるケガ、感染症など、不慮のリスクにさらされる機会が多くなるということが推測されます。
当院の患者さんにも20歳を超える子もいるので、年々長寿猫ちゃんが増えつつあるように思います。
●ウサギ・・・平均6~7歳
うさぎは本来、とても繊細でストレスを感じやすい動物であり、飼育の仕方で寿命が変わったりします。
ストレスが原因で、食欲が落ちたり、健康なウンチを出せなかったりすることが多いです。
食事量や排便に変化がないかを観察し、日常的に適度な距離でコミュニケーションをとってあげるましょう。
●鳥
鳥さんは種類がとても多いので何種類か抜粋しました!
セキセイインコ、文鳥、ウズラ・・・平均7歳
ニワトリ、カナリア・・・平均10歳
オカメインコ・・・平均12歳
ヨウム・・・平均50歳
一番短いものでも7年です。長いものでは50年も。きちんと最後までお世話する覚悟が必要ですね。
基本的にはスキンシップを好まない性格であることを理解してあげ、無理やり触れようとはせずに、触れる際は針を立てて警戒していないかチェックするようにしてあげましょう。
高齢になるにつれて腫瘍などの病気にもなりやすくなるので、定期的な検診をうけましょう。
当院に来院される他の動物たちの平均寿命は下記のようになっています。
・チンチラ・・・平均10~15歳
・モルモット・・・平均5~6歳
・フェレット・・・平均6~8歳
・ハムスター・・・平均2~3歳
・カメ・・・平均15歳(種類にもよります)
・ジリス・・・平均5~10歳
・ハリネズミ・・・平均5~7歳
・フクロモモンガ・・・平均5~8歳
・シマリス・・・平均7歳
・ラット・・・2~3歳
・デグー・・・平均6~7歳
平均寿命はあくまで目安であって、環境や飼育の仕方で変わったり、病気によって短くなってしまったり、反対に健康でとても長生きしたり。
これから家族に迎えようと考えている方、すでに家族に迎えている方、最後の時まで大事に大事に飼われていただけるととても嬉しく思います(^^)
この記事を書いた人
- 働き始めてからデグーの魅力にも気づき現在は猫4匹、デグー2匹と過ごしています。当院5年目に入りましたが現在わんちゃんや猫ちゃんのデンタルケアについて勉強中です。飼い主さんと一緒にホームデンタルケアを頑張っていけたらと考えておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
- 2024年12月26日サービスなど【すぐデリ】サービス導入しました!
- 2024年9月26日デンタルケアLet’s、にゃんこのはみがき!!
- 2024年6月13日小鳥小鳥さんの健康診断、受けませんか?
- 2024年3月15日学会動物の点眼治療について