介護セミナーに行ってきました

皆さま、大雪が続いていましたが雪かきで身体を痛めたりなどはしていませんか?
私は少々腰に痛みがあります。歳ですね…
実は先月の、1月25日(土)に「犬と猫の介護」~基礎編~ に参加してきました。
飼い主様向けのセミナーでしたが、得るものが多くありました。
動物病院で働いていても、実際には介護が必要な動物にいつも触れ合っているわけではないので
分からない事や、想像がつかない事というのはたくさんあるなと感じました。
お話を聞いてまず驚いたものは動物たちの平均寿命の変化です。
平均寿命  犬 1980年 2.6歳 ~ 2018年 14.29歳
猫 1980年 3歳  ~ 2018年 15.32歳
こうして数字で見ると38年で犬猫ともに11年以上寿命が伸びてますね。
40年以上獣医さんをしている先生のお話では、昔は4~5歳で長寿だったというんですから
本当に驚きです。動物医療もどんどん進歩していますので当然納得の結果なのですが、医療だけでなく
日本人は大事に飼う方が多く病気になっても延命治療に熱心なため長寿が多いのではないか
とも言われているようです。
海外では日本とは考え方が違い「動物の尊厳を守る」という考えから安楽殺が多いようです。
考えが違うとどっちが良い悪いという話になってしまいそうですが、動物にとって最良の道を探す
という点においては共通したものを感じます。
何を優先するかということは個人個人違います。
そんな大事な場面に立ち会わせてもらうことが多い動物病院ですが、飼い主さまと動物にとって幸せな
選択ができるように寄り添える病院になっていけたらなと思いました。
また今回は犬猫ちゃんの介護についてのセミナーでしたが当院はやはりエキゾチック動物が多く診察に
来てくださいますので、聞いてきたことをエキゾチック動物の介護が必要な子たちにも
活かしていけないかと考えています。
困ったこと分からない事があれば一緒に考えていきたいと思っていますので、気軽に相談してくださいね。

関連記事

  1. はじめまして!!トリマー植村より

  2. モルモットの冬支度

  3. うちの子に健康診断のプレゼントはいかがですか?

  4. わんちゃんのマイクロバブルと炭酸泉

  5. Let’s Try【猫の爪切り編】

  6. 犬猫の幼年期に気を付けたい病気・事故

最近の記事

PAGE TOP