結局、今年は一度も登山に行くことなく夏が終わってしまいました。
毎年欠かさずに登っていたのですが、今年は冬山で挽回したいと思います(とはいってもスキーですが)。
今週末は、東京で行われる鳥類臨床研究会に参加してきます。
そのため10月11日(日)は臨時休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけする分、しっかり学んできたいと思います。
さてみなさんは、「メガバクテリア」という病原体をご存じでしょうか。
小鳥の臨床では非常にメジャーですが、知らない方も多くいるかもしれません。
メガバクテリアはカビの仲間です。
特にセキセイインコに多く、胃炎を引き起こします。
知らずに放置していると、胃がんや胃潰瘍となり、消化管の中で出血を起こすこともしばしば。
(胃からの出血ですので、便が墨を混ぜたように真っ黒になります)
飼い主様が気づかないで飼育されているケースが多いですし、
それにより病状を悪化させてしまっているケースにも良く出会います。
まだまだ一般のインコの飼い主様たちに、この病気が知られているとはいえない状況です。
しかしながら、便の検査を行えば比較的簡単に検出できますし、
若鳥のうちに治療を実施すれば、大半が治す事ができます。
少しでも多くの人にこの病気を知ってもらえるよう、当院の小鳥ページに新しくメガバクテリア症のページを追加しました。
小鳥の飼い主さん、もしくはこれから小鳥を飼育してみようかな、という人は是非、下のリンク先の記事もご一読ください。
小鳥の診療案内ページはこちら
メガバクテリア症のページはこちら
この記事を書いた人

- 動物病院は、飼い主様と一緒に、大切な家族である動物たちの幸せを考え、不安や苦しみを解消する場です。検査もただ行えば良いという訳ではありませんので、必要な理由をきちんとご説明した上で進めていきます。筋道を立て、とにかく分かりやすく説明する事には特に力を入れています。
- 2025年1月2日飼育2025年 明けましておめでとうございます
- 2024年10月2日デグーデグーの鼻腔内骨腫(手術画像有り)
- 2024年7月4日未分類実は大学病院でもエキゾチックアニマルを診療しています
- 2024年6月21日は虫類カメの食欲不振について