犬猫の慢性腎臓病

最近飼い猫と一緒にこたつで寝ることが趣味のスタッフ成田です。

ネコちゃんワンちゃん、最近お水飲む量増えたな?とか、オシッコの量いつもと比べて多くなったな?なんて思う事ありませんか?それってもしかしたら慢性腎臓病の初期症状かもしれません、、、


今回は犬猫の慢性腎臓病についてお話していきたいと思います。


腎臓の中にはネフロンと呼ばれる小さな「ろ過装置」があり、血液をろ過して老廃物を尿として排泄します。そのあと腎臓は、ろ過された尿から必要な水分を再吸収するという働きをします。できるだけ水分が尿で失われないように水分を再利用しており、体の中の水分バランスはこのような腎臓の働きで調整されています。


慢性腎臓病とはこのネフロンに、長期にわたってゆっくりと障害が起こり、尿を作る機能が3ヶ月以上低下している状態のことです。

腎臓の機能の75%が障害されるまで現れないため、外からは元気そうに見えても実は慢性腎臓病だった、、、、、なんてことがよくあります。
症状は病期(ステージ)によって異なり、腎臓の障害が進むにつれ、まず尿量・飲水量が増加します。

その後、食欲不振、体重減少、脱水、貧血、嘔吐などがみられるようになります。

さらに悪化すると、沈鬱けいれんなどの症状があらわれ、最終的には死に至る病気です。

また、合併症として高血圧があります。高血圧が続くとさらに腎臓の障害を進行させるため、血圧のコントロールも併せておこなう必要があります。

〈検査〉
慢性腎臓病を正確に診断するには、様々な検査を組み合わせて行う必要があります。
血液検査:腎臓が老廃物を処理できているかどうかを調べます。
尿検査:腎臓で水分の再吸収がきちんとおこなわれているか、尿中に蛋白質が漏出していないかを調べます。
レントゲン検査や超音波検:腎臓の形や構造がどうなっているかを調べます。
血圧測定:合併症である高血圧が起きていないかを調べます。

〈治療〉
腎臓は一度壊れると再生することがない臓器です。そのため、慢性腎臓病を完全に治すことはできません、、、進行をいかに遅らせるかが治療の鍵となります。
○腎臓病用の療法食
○蛋白質の軽減や腎機能保護を目的とした薬剤の投与
○リン・窒素化合物の吸着剤などのサプリメントを給与
○高血圧の場合は降圧剤の使用。
○その他、続発症状に合わせた治療(貧血があれば造血ホルモンの投与、脱水があれば輸液投与、細菌感染があれば抗生剤の投与など)。

腎臓病はご飯を変えたり、お薬やサプリを飲ませたり、お注射のために通院したりと飼い主さんの日々のお世話が欠かせない病気です。もちろん上記全てのことをやらなければ!というわけではありませんので、その子の症状にあわせて続けやすい治療から当院ではご提案させていただきます。

次回症例と実際に取り扱っているサプリメントについてご紹介します!

この記事を書いた人

成田
小さい頃インコを飼っていたことをきっかけにエキゾチックに関わる動物看護師になりたいと思いこの仕事を目指しました。今は猫を飼って暮らしています。飼い主様と動物ちゃんの幸せを支えていけるよう日々精進してまいります。

関連記事

  1. 尿検査で体の状態をチェックしよう!

  2. うちのわんこのお気に入りのおもちゃ、紹介します

  3. 5周年記念イベントのご報告

  4. 犬の腹部超音波検査

    家族総出の機器選び

  5. しっかり予防して外遊びを楽しもう♪

  6. 北小獣年次大会2018看護師セミナーに参加して

最近の記事

PAGE TOP