愛犬愛猫が寝たきりにならないように

こんにちはっ
雪が積もり、もうクリスマスですね!
ちなみに私は先週とっても早いクリスマスプレゼントを貰いました(*^^*)
プレゼントは嬉しいものですねっ♪

さて!今回は私が受けたセミナーのお話させていただきます。
そのセミナーでは、寝たきりのわんちゃん・ねこちゃんの介護のアドバイスを学びました。
寝たきりになってしまうと、食事や排尿排便の困難、体重で圧迫され血流が悪くなり皮膚がただれたり傷ができてしまう褥瘡など…さまざまな困難が生じます。
また褥瘡ができてしまった場合、傷がそれ以上に酷くならないように消毒やガーゼなどをあてたり、治療をしなければなりません。
そのため、できるだけ寝たきりにならないための今からできる対策を何点か紹介いたします。

1.シニアになっても出来るだけ歩かせる
散歩を嫌がるようになった、寝ることが多くなったなど
そのためあまり外に出歩くことが無くなってしまうと思います。しかし、1日のほとんど寝てしまっていると筋力が落ちてしまい、寝たきりになってしまう日がどんどん近づきます。また、動かないのでお腹も空かなくなりご飯も食べず体重がどんどん減っていきます
なので、出来るだけ歩かせて筋力を落とさないようにしましょう。

2.オムツに慣れさせる
シニアに近づくにつれ、いつものトイレの時間や場所以外で排尿をするようになってしまったなどがあると思います。
お部屋を汚さないように、また体を極力最小限の汚れでとどめるようにするためにはオムツがおすすめです。
そのため小さい頃から今からでも、オムツを嫌がらずにつけれるよう練習しておく事がいいかもしれません。
大型犬だとサイズが合うオムツがないかと思われます。
そういう時は、ペットシーツや人用のオムツを代わりにするのも一つの手です。

3.フードはその子にあったシニアご飯へ
シニアご飯は種類豊富でドライフードからウェットフード、液体のフードがあります。
ご飯の食べが悪いや、体重にあったご飯の量が食べられないなど難点が出てくることがあるかと思います。
シニアご飯は種類豊富で、嗜好性が高いフードや少量でも栄養が取れるフードなどがあります。
その子に合ったご飯を探してみましょう。シニア期に多いお悩みにあわせたサプリメントなどもありますので、ご相談くださいね。

動物の介護は家族みんなで協力し合うのが理想です。
しかし、人も動物も介護はとても大変なことで限界がくることもあります。
限界がくる前に私たちに相談して頂ければ幸いです。
できる限り、いいアドバイスが出来るよう勉強し一緒に介護が出来ればと思います。

この記事を書いた人

愛玩動物看護師 阿部
愛玩動物看護師 阿部
ポックル動物病院ではいろいろな動物を診るので、その動物にあった治療の手助け(補助)が出来ればと思います。飼い主さんが不安な事やわからない事などを気軽に話せるような看護師を目指しています。

関連記事

  1. 猫好きさん&猫の飼い主さんへ

  2. しっかり予防して外遊びを楽しもう♪

  3. お家でできる犬猫の健康チェック

  4. 耳ダニってご存知ですか?

  5. バレンタインデーは要注意?

  6. 猫のフェロモンって?

最近の記事

PAGE TOP