こんにちは。看護師の鉢呂です。
さてもうすぐ6月にはいりますね。
愛犬家にとって、
それは「犬糸状虫」という虫に感染しないための予防。
「犬糸状虫」というよりは「フィラリア」
蚊が媒介する感染症で、
先日は患者さんでラブラドールのお腹が膨れているという子が来院
※院長注:札幌市手稲区での発症例です。
お腹が膨れているのは腹水のためでした。
長年、フィラリアの予防はされていなかったようです。
エコーで心臓を見るとうごめいているフィラリア成虫の姿が・・・
※動画で一番上部に見える黒い空間に注目。その中に出たり消えたりするたくさんの白い影がフィラリアの成虫です。
採血した血液を顕微鏡で見てみると、こちらにはミクロフィラリア(フィラリアの幼生)が確認できました。
当院ではフィラリア予防薬は4種類ご用意しています。
①まずは一番安価な錠剤のお薬タイプ。
②お肉のようなおやつタイプ。(牛肉が含まれているので牛肉アレルギーの子にはオススメいたしません)
③フィラリアの他にノミ・
④どうしても飲み薬を飲ませられない・・・飲ませても吐きだしてしまう・・・という子には頭数制限がありますが、注射タイプもあります。1度接種すれば1年間効果が持続しますので、飲ませ忘れがなく便利かと思います。
ただこの時期、
蚊に刺されても子虫が皮膚の下や筋肉にいる間に予防薬を飲ませら
たまに「もう蚊がいるから早く予防薬を飲ませた方がいいですか?
しかし秋になって蚊がいなくなってもフィラリア予防をやめてはいけ
蚊を見かけなくなった1か月後まで予防薬を飲ませてその年のフィ
そのような理由で当院では6月から11月までの予防をお勧めしています。
わんこを飼ってるうえでは大事な予防のひとつです!絶対忘れないで下さいね!
この記事を書いた人

- 2024年5月9日スタッフ初めまして。愛玩動物看護師の三瓶です!
- 2024年4月25日スタッフはじめまして、動物ケアスタッフの長谷川です!
- 2024年2月1日犬シニアわんちゃんの生活の工夫
- 2023年5月9日スタッフ初めまして、獣医師の中村です